NE recommend books

岩波ジュニア新書!芋づる式読書MAP2022年版(2)

 

【立志への登竜門・Genuis Gate】

 

”ちょっと深く”がちょうどいい!

 

岩波ジュニア新書 芋づる式読書MAP

2022年版

https://www.iwanami.co.jp/news/n47326.html

 

ホームページからのメッセージだよー!

自分のなかの好奇心の芽に気づいたら、まずは岩波ジュニア新書を読んでみませんか? それぞれの分野における専門家の膨大な知識の、その一端に触れ、学んだり考えたりするきっかけが、そこにはあります。そう、“ちょっと深く” がちょうどいい! 好奇心の小さな芽に水をやるように、どうぞ気軽に手に取ってみてください。

 

掲載されていた本のご紹介、第1弾!はこちら

 

今回は第2弾!

 

『めんそーれ!化学』

 

”おばあ”とジャガイモやコーラで化学を学ぶ!

沖縄の夜間中学で化学を教えることになった著者。生徒の多くは戦争で学校へ行けなかった、おばあたちだった。化学式や計算ではなく、料理から化学変化とは何かを学び、石けんづくりから酸とアルカリの性質を知る――おばあたちの昔話も飛び出して、化学の世界が実体験と重なってゆく。楽しい授業へ、めんそーれ(いらっしゃい)!

 

 

 

『研究するって面白い!』

 

11人の女性科学者が語る!

数学、医学、化学、農学、薬学、生物など理系の専門分野で活躍する女性科学者11人による研究案内。それぞれの研究内容やその魅力を余すところなく伝えると共に、どのようにして進路を決め、今があるのかについても語ります。時に迷い、回り道をしながらもまい進していく姿に元気や生きるヒントももらえます。

 

 

 

『科学の考え方・学び方』

 

教科書でも紹介!文系の人にも読んでほしい!

“科学的に考える”とはどういうことだろうか? 一線で活躍する宇宙物理学者が,研究の方法,最新のサイエンス・トピックを紹介し,オウム騒動やもんじゅの事故などの事件を読み解きながら,私たちの社会と科学の関係,科学者の責任,理科を学ぶ意義を若い人たちに向けて語る,研究現場からの熱いメッセージ。文系の学生も必読。

 

 

 

『深堀り!中学数学』

 

「当たり前」だけどうまく説明できない

「数学のなぜ?」を解説

三角形の内角の和はなぜ180°になる? なぜ割り算はゼロで割ってはいけない? なぜマイナス×マイナスはプラスになる? 円周率はなぜ一定の値なの?…。「当たり前」だけどうまく説明できない「数学のなぜ?」をわかりやすく解説します。考えることの面白さに気づき、数学の魅力を再発見する1冊です。

 

 

 

次回、第3弾!

続きをご紹介していくよー。芋づる式にね!

 

こちらもよろしくお願いします!

名門公立高校受験道場流

『自学力の育て方』

全国の書店で大好評!発売中!

 

 


 

知的突破力!マッスル・インテリジェンス養成講座(51)《ウクライナ紛争!高校受験(地理編)》前のページ

知的突破力!マッスル・インテリジェンス養成講座(52)《食品ロス FOOD LOSS (SDGs2飢餓をゼロに)》次のページ

関連記事

  1. NE recommend books

    岩波ジュニア新書!芋づる式読書MAP2022年版(3)

     【立志への登竜門・Genuis Gate】 ”ちょっと深…

  2. Academy Talk

    どうして僕は今、哲学を研究しているのか

    【きっかけ編 中学生時代】 ―野球が下手すぎる…― 僕…

  3. NE recommend books

    センス・オブ・ワンダーを刺激する村を目指して!

    子どもたちの世界は、いつも生き生きとして新鮮で美しく、驚きと感…

知的突破力養成講座

  1. Muscle Intelligence

    知的突破力!マッスル・インテリジェンス養成講座(49)《2021年度出題!社会保…
  2. Muscle Intelligence

    知的突破力!マッスル・インテリジェンス養成講座(6)海・陸の豊かさを守ろう!
  3. Muscle Intelligence

    知的突破力!マッスル・インテリジェンス養成講座(72)《高校受験:哲学系評論文シ…
  4. Muscle Intelligence

    知的突破力!マッスル・インテリジェンス養成講座(20)社会保障《基礎編》
  5. NE recommend books

    岩波ジュニア新書!芋づる式読書MAP2022年版(1)
PAGE TOP